会議室。
「だからお前らはとれへんねん!!」
ふりかかる怒号。
「そこで料金の話をするのは逆効果やんけ!あれほど✕△ロープレで☆¥何使って@%あk~」
部長のエセ関西弁を聞きながら、あぁ。今日も終電コースだな。
と思いつつ視線を落とす。
目下に広がるのは、マグマが外気にさらされ冷え固まったかのような己の三段腹。
デスクに座ることで層がさらに押しだされてベルトからあふれんばかりに広がりを見せる。
腹筋に力を入れて引き締まった形をたもとうと試みるが、一分もたずに元どおり。
「う~ん、まぁ、でもこれってラブハンドルって言うよね。ここをつかむのが好きっていう女子もいるし、これはこれで需要があるかな。」
「ま、とはいっても相対的みるとやっぱり腹筋バキバキのほうが明らかに愛されボディだよね~。」
「あ”ぁ~。なかったらなぁ」
「...」
「!?」
「聞いてる?」
「はい!もちろんです!」
「ほんまに?んじゃ、やってみーや」
「はいー!!」
人もまばらな深夜の電車に揺られ、閉店間際のスーパーを経由して我が家に到着。
ようやくありついた自分だけの時間、「ハイボールはノーカロリー」と唱えて半額で買ったお惣菜を頬張りながら頑張った自分にご褒美を注入。
無意識につけたテレビに映る番組をこれまた無意識に眺める。
「あぁ、このポッコリがなかったらな~」
30歳をすぎて、すっかり板についたおなかのかまぼこをはがすために、幾度となくダイエットにチャレンジしてきました。
でも結局は継続できずに失敗を重ねる日々。
昔から物事を続けることが苦手でしたが、「なぜ苦手なのか」を考えたことがありませんでした。
この記事では、「ダイエットが継続できないカラクリ」と「カラダを支える隠れ栄養素」を完璧に理解してもらうことで、無理なく確実・健康的・そしてリバウンドのリスクを最小限にして成功できるダイエット方法をご紹介いたします。
ダイエットが続かないのは正常です(なぜならアイツがいるから)
その理由は、人間に備わっている「ホメオスタシス」に起因します。
「ホメオスタシス」とは
ヒトをはじめとする動物生体は、内的ならびに外的環境の変化に即応しながらも体内の内部環境をできるだけ一定に保とうとする機構を備えています。
このような生命現象は、広くホメオスタシス(恒常性維持機構)として知られています。
引用元:国立大学法人 総合研究大学院大学「生殖・内分泌系発達機構研究部門」研究内容
ホメオスタシスは、どんな環境下でも体内のバランスを保とうとする生物にとって極めて重要なメカニズムです。
私たちが「暑さ・寒さ・ストレス」に対して体温や血圧、カロリー摂取量などを調節することで生命活動を保てているのはホメオスタシスのおかげなんですね。
ですがダイエットにおいては、この「ホメオスタシス」が天敵として立ちはだかります。
天敵は少し言いすぎました。
「あなたのことがものすごく心配でたまらない親御さん」に近いかもしれません。
今日から毎日5キロランニングしなきゃと走り出したらホメオスタシスはこう言います。
「そんなに無理して、毎日やるの?」「今日は寒いからやめといたら?」「雨降ってるし明日にしときなさい」
夏までに痩せるぞと気合を入れて筋トレを始めたらこんなことを言ってくれるでしょう。
「カラダ持たなくなっちゃうよ」「仕事忙しかったんだから、ゆっくりしな」
目標に間に合わないからと食事制限なんてした日にはもう大変。
「無理に我慢したらストレスたまって逆によくないよ」「ほら、からあげ好きでしょ?」「いつもみたいに食べなさいね」
うーん、こりゃ無理だ。常に耳元でささやくのだから。
アスリートでもない限り継続は困難。
このように、良くも悪くもセーフティ機能となっているホメオスタシスを、いかに発動させずに取り組むかがダイエット成功の肝となるのです。
成功への最短ルートはシレっと環境を変えること
さて、むやみやたらにダイエットに取り組んでも、ホメオスタシスが邪魔をしてしまうことがわかりました。
このシステムに打ち勝つ方法。それは「シレっと環境を変えてみる」ことです。
「シレっと」は、何に対してアピールしているのかというと、もちろんホメオスタシスです。
では、シレっと始めてみましょう。
姿見(すがたみ)を部屋に置く
あなたの部屋にマッチするデザインがおすすめ。
そして毎日鏡を見る生活が始まります。
髪形や服装・スタイル、日々自分の姿をたくさんチェックすることで、ビジュアルに対する意識が確実に変わります。
次行きます。
腹筋ローラーで超集中的に効かせる
アブローラーとも言います。こいつを鏡の前に置く。
不用意にころがすと顔面を強打して負傷するので、下の動画を参考にしてほしいです。
動画配信元:ジェットゆうの成長日記
上半身裸になって、コロコロー。
鏡を見ながらコロコロー。
くれぐれもホメオスタシスに気づかれないように、シレっと転がしてください。
はい。何回、何セットとか設定しなくていいです。
別に義務ではない。
好きな音楽でも聴きながらやるといいです。筋トレから気をそらすことができるし。
ただ、腹に効かせる「正しいフォーム」だけは意識してください。
息を吸い込み猫背を意識(実際は猫背にしないイメージ)して、おへそを見ながらローラーを押しだす、そして息を吐きだしながらゆっくり引く。
腹筋ローラーで鍛えられる筋肉
正しいフォームでやることで、①腹直筋(シックスパック)/ ②外腹斜筋 / ③内腹斜筋が鍛えられます。
つまりは下っ腹部分に効きます。
【簡単にできる食事法】完全栄養食「玄米」を食べよう
糖質制限ダイエットって聞いたことありますか?
昔やってみました。
確か、サラダチキン・おでん・納豆・キムチ・豆腐。あと発泡酒。
2・3か月間ほとんどこれしか食べなくて、10キロ以上は体重落ちました。
けれど、頭がぼーっとして思考できない。オナラはめっちゃ臭いし風邪もひきやすくなる。
しまいにゃ入浴中に体がしびれて気を失いかけました。
危うく中野のワンルームで孤独死するところだった。
リバウンド?しましたよ。
まさしくホメオスタシスがフル稼働だよ。
※ホメオスタシスとは
私がやった(正しい知識をもたない)糖質制限ダイエットはただの自殺行為でした。
そんな危険かつ意味のない苦行をするなら、白ごはんを玄米に変えて普通に食事をとったほうがよっぽどマシです。
玄米は、炭水化物をおさえつつ主要な栄養素をまとめて摂取することができるスーパーフードです。
玄米と白米の栄養素を比較
グラフを見ての通り、玄米はミネラルとビタミンを多く含んでおり、特にミネラルの比率が著しいのが一目瞭然。
さて、ミネラルとダイエットの関係性を簡単に見てみましょう。
ミネラルとダイエットの関係性
ミネラルはダイエットに直接的な効果をもたらす栄養素ではありません。
その代わり骨や歯の構成をおこない、体内の水分量の調整や筋肉の働きを正常に保つ、家に例えれば基礎(土台)とインフラ機能の両方を担う非常に重要な役割があります。
そんなミネラルですが、実は体内ではいっさい作ることができません。
にもかかわらず私たちは、ビタミンは意識しても方やミネラルのこととなるとないがしろにしてしまいます。
また、人体で必要なミネラルの割合はたったの4~5%。逆に摂りすぎてしまうと高血圧やホルモン異常をきたす原因となります。
上記のことから、鉄・リン・カルシウム・ナトリウム等の成分が適量に含まれている玄米を、ほかの栄養素(おかず)と一緒に摂ることで自然とバランスの良い食事になるのは想像に難くないかと思います。
たいへん優秀な玄米ですが、白米と比べると食感と味が劣ってしまうのが懸念点。
そこで、玄米生活5年目の私がいつもおこなっている「白米のような甘みとふっくら加減」を再現する玄米の炊き方を伝授します。
「美味しい玄米」の炊き方
白米のように2~3回水を捨てながら研ぐ必要はなく、ザーッと1回、強めにこする感じですすいでゴミを除きます。
粒の表面に傷をつけることで、水をよく吸って柔らかく炊き上がります。
炊飯器に水を入れたら(1合につき320cc目安)、日本酒を少々加えます(1合につき10ccぐらい)。
これは以前とある「蔵元見学ツアー」に行ったときに、お酒で炊かれた白めしがとても甘くておいしかったことから、それ以来わが家でも取り入れるようになりました。
※アルコールは炊飯時に抜けるので安心してください。
料理酒でも構いませんが、ふくよかな甘みをだしたいなら清酒がベスト。
お酒をくわえたら、次は塩を小さじ一杯ふりかけます。
入れすぎると甘みが消えてしまうので注意。
そして、2時間ほど浸けてから炊飯。
炊き上がったら10分ほど蒸らしてからやさしくほぐしてあげると、ふんわり甘くて美味しい玄米の完成です。
高たんぱく低脂肪のかつおは、玄米との相性もバッチリ。
【まとめ】下腹ダイエットを成功させるには
理由は人体のセーフティー機能である「ホメオスタシス」が発動するから。
具体的には姿見を設置して、正しいフォームで腹筋ローラーを使う。
好きなおかずと一緒に食べることで自然とバランスの良い食事ができる。
この記事で紹介したアイテム
もしよろしければ、コメント欄にメッセージをいただけないでしょうか?
「エノぶろぐ」は、ユーザーの幸福を追求し続けることをテーマに運営しております。
画面を閉じたあと、より良い方向にむかって次の一歩が踏み出せるように願いながら、
コンテンツ(記事)に対してチャレンジとアップデートを続けていきます。
そして当サイトを構築するうえで、欠くことのできない最も大切な要素。
それはあなたからの貴重なご意見・感想です。
ぜひとも一緒に、「エノぶろぐ」を育ててください。
よろしくお願いいたします。