
いろんな圧縮ツールがあるけど、どれを利用したらいいんだろう?
無料だと助かります。
このような疑問におこたえします。
・最近ブログをはじめた
・SEO対策でサイトを軽くしたい
ブロガーなら誰しも通る画像圧縮の道。
私も一年間ブログを運営してきていろいろなサービスを試してきました。
Wordpressならプラグインで対応もできますが、はてなブログ等を使っている方は特に必須でしょう。
下記2つのツールは、Windows・Mac対応、JPGやPNGなんでもござれ。
使い方も簡単なので、画像処理に割く時間を圧倒的に減らしてくれます。
Optimizillaはブラウザツールなのでインストール不要。いっぽうXnConvertはフリーソフトウェアです。
それぞれの特徴や使い方を説明していきますね。
※画像解説はすべてWindowsでの内容になります。
Optimizilla
ブラウザなので、ネットにつながっていればどのパソコンからでも利用できます。
操作方法も直感的で○
Optimizillaの使い方
ショートカットキー 田 + → で画面を2分割にして画像をドラッグアンドドロップで入れる。
いたってシンプルな手順。
一度の処理は20枚まででして、フォルダごと放り込むこともできます。
つづいてはXnConvertを説明します。
XnConvert
Optimizillaも悪くはないですが、使いやすさは断然XnConvertです。
理由は以下。
・拡張子を変更(PNG → JPG変換等)しながら圧縮できる
・処理後は指定フォルダへ自動で格納される
ブログって集中力が命じゃないですか。
なので圧倒的に時短できるXnConvertの利用をおすすめします。
XnConvertのインストール手順
これでインストール&初期設定完了です。お疲れさまでした。
お茶でも飲んで一息ついてくださいね ^^) _旦~~
XnConvertの使い方
ショートカットキー 田 + → で画面を2分割にして画像をドラッグアンドドロップで入れる。
大量の画像を一瞬で加工して自動で振り分けます。
また、拡張子は他にもGIFやTIFのほかPDF等70種類ほど変換可能です。
ブログで扱うのはJPG・PNGぐらいでしょう(;’∀’)
おすすめはJPGです。
ブログの画像はJPG推奨
記事の主旨からそれてしまうので詳しい解説はしませんが、簡単に言うと「圧縮しやすいから」です。
ちりつもですが、ブログに使う画像データはJPGで統一したほうが読み込みをはやくできるでしょう。
Googleの「PageSpeed Insights」ではサイトの読み込み速度をはかることができます。
当ブログもスマホでは重いため、まだまだ改善しなくてはいけない模様...
頑張っていきましょう。
JPEG・PNGについて
JPEGをたまに見かけますよね。
結論から言うとJPGとJPEGは同じです。ちなみにJPEというのもありますがアレも一緒です。
昔の習慣から呼び名が派生していると認識してもらえばいいかと思います。
PNGは「ファイルサイズを変えても元に戻せる」といったメリットがあります(JPGは圧縮すると戻せません)。
また、背景が透過(透明になる)されるのでイラストデータに使われたりしますが、ファイルサイズが大きくなりやすい傾向があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事のように画像をたくさんのせる際に重宝するツールの紹介でした。
■フリーソフトのXnConvert
■より使いやすいのはXnConvert
■ブログで使う拡張子はJPGがおすすめ
しっかり活用して、読者に愛されるサイトづくりをしていきましょう (^^ゞ
P.S.
SEOを学ぶうえでおすすめの書籍を紹介します。
どちらも漫画形式で初心者にわかりやすい構成です。
ストーリーも普通に面白いので、あっという間に読み切ることができます。
SEO入門書としてとても有名なので、すでにご存じかもしれませんね。
実はwebから無料で購読することができちゃうんです。
これだけの良書をタダで公開とか太っ腹すぎます。
それでも多くの人に購入されているのは、SEO対策における手引書として価値がある証でしょう。
まだ、読まれていないようでしたら是非おすすめです。